/* Google AdSense */ ついんずパパのチャリンコ奮闘記: ベターっと開脚
ラベル ベターっと開脚 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ベターっと開脚 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ベターッと開脚(リタイヤ)

年明けから取り組んでいた開脚ストレッチですが、残念ながら断念することにしました。

効果としてはベターッとはいきませんでしたが、徐々に開くようになってきて肘まで着くようになりました。ただ、先月風邪をひいて数日間寝たきりになってしまった時に、ベッドから降りる際に足がピキッと(ToT)

おそらく、開脚ストレッチを少し無理してやっていたこともあり、若干痛めていた筋肉が、数日間動くことができずに固まってしまい、そこを急に伸ばしてしまったことで追い討ちをかけてしまったんだと思います。

痛みがあるのは左足の腿裏。感覚としてはハムストリングよりさらに内部でお尻に近いあたりの場所です。

ただ、開脚ストレッチをするとかなり痛むのですが、走ったり自転車に乗ったりしても全く影響なし。一体この筋肉は何に使われているんだろう?と疑問に感じる場所です。そんなわけで、一旦開脚ストレッチはリタイヤすることにしました。影響もなさそうなので、ラン、バイクのトレーニングはこのまま継続していき、痛みが無くなったら無理をしない程度に軽くストレッチをしてほぐしていこうと思います。

そんなわけで、新年早々のチャレンジは、30代おじさんが体を柔らかくするには、慌てずに時間をかけてゆっくりほぐしていくことが重要だという教訓を得て終わりました。



ベターッと開脚(STEP2)

年明けから始めた開脚ストレッチですが、なんとか三日坊主にならずに継続しています。

(とはいえ、何回かサボってしまいましたが・・・)
このストレッチは、毎日やることを前提として、1週間ごとにステップアップするプログラムとなっていますが、何回かサボってしまったこともあってSTEP1を長めにやっていましたが、そろそろSTEP2に移ります!!
ここまでの効果としては・・・

手のひらもつかなかったのに肘が床につくかどうかスレスレというとこまで来ました!!!

ちょっと頑張れば着くんじゃないかと頑張ってみたのですが、残念ながらかする程度。頑張りすぎて若干首を痛めました(ToT)

ちなみに、娘たちは順調に成果を出していて、元々柔らかかった方はさらに足が開くようになりほぼ一直線。もう一人はおデコが着くようになりました。この辺りは個人差というか年齢差ですかね・・・

ベターッと開脚(初日)

明けましておめでとうございます。今年はアイアンマン70.3完走を目標にがんばります!!

さて、昨年のアイアンマンの後、ボランティアのトレーナーの方にもアドバイスいただいたのですが、柔軟性が課題の一つなんです。今年はしっかり柔軟を日々のトレーニングに加えて行こうと思っていたところ、正月に顔を出した実家に興味をそそる本が・・・

「どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法」




以前、テレビでも紹介しているのを見て存在は知っていたのですが、こういう流行りの健康法が大好きな母親が購入して実践しているとか。早速借りて子供達と一緒にはじめました。(トライアスロンには全く関係がない気もしますが・・・・)


基本のストレッチと、週替わりでステップアップしていくストレッチがあり、1日1回10分程度のストレッチを毎日続けると、1ヶ月後にはベターッと開脚ができるとか。


Before/AfterのBeforeということで、今は手のひらもつかない状態(TへT)


さてさてその効果やいかに。

ストライダー スキー場仕様

家族でスキーに行ってきました。 場所は 岐阜県 郡上市 にある めいほうスキー場。 子供用ゲレンデに定評があるスキー場とのことで行ってみました。